謹賀新年
2013年は公私ともに激動の年でありました。
バタバタが収まらず・・ブログも更新する余裕などありませんでした。
暮れが近づき今年は手抜きのおせちだなと思ってましたが
新年をそんな形で迎えるのは意に反しておりましてなんとかがんばって「おせち」ができました。
一の重。今年は新たに伊達巻きと菊花かぶも作ってみました。黒豆は農園の2代目です。
紅白なますの大根と菊花かぶの蕪も農園製。
人参は播種時期が遅過ぎて収穫ならず・・。反省。
三の重。洋風おせち。恒例のローストビーフに白インゲン豆の明太子和え。
農園はあまり芳しくありませんでしたね。肥え過多でさつまいもは不作。落花生も同じく。
大豆や黒豆はバッチリ収穫できたので、黒豆はおせちに、大豆はそろそろ味噌の仕込が待ってます。
今は玉ねぎ、大根、ニンニク、空豆がスクスク育っております。2014年は真面目に育てることをモットーに楽しみたいと思ってます。
今年の計画として、来年(2015年)がシニアエキスパートの資格試験があるので今年から先生の教室で再度勉強のし直しをします!
そしてフランスのお惣菜「シャルキュトリー」に挑戦する予定!
暮らしに余裕やゆとり(金じゃないよ!心だよ!金はないよ!)があることの大切さを実感した2013年。
今年は笑って穏やかに、たまには焦りながら、たまには腹を立てながら、1年を過ごせますようにと願ってます。
そうか・・「ふつう」の日常ってとても素晴らしいことなのね。