「なめろう」はやっぱり日本酒だった!
先日ロゼワインは魚介でしょう!と思ったのでいざ!スーパーへ。
迷いに迷ったあげく・・どうしても鯵の「なめろう」が食べたくなっちゃた。
食べたい!と思ったら・・一筋なのです。他のメニューは考えられない。
その他のおかずは
ナメタケは主人の大好物。市販のものはどうもケミカルさが気になるので自家製に!
で、やってみた。ロゼワインと・・・。
「なめろう」を食べてロゼワインを口に含む・・。だめじゃん。生臭さが口一杯に残ります。でも「なめろう」は美味しい!これはやっぱり日本酒だな〜〜。
これ飲んじゃおっと。
ワインの先生のお店で買った「愛知県豊田市浦野酒造 菊石 袋濾し純米吟醸秋酒」です。
本当はこの日本酒はもっと趣向を凝らしてブログで報告しようと思ってたけど、ロゼワインを飲んでる場合じゃないので早々に登場させました。
富山産のお米「五百万石」を100%使用、精米歩合は55%。
春に飲んだとき、親戚の日本酒好きな叔父が絶賛したお酒です。
少し甘めだけどまろやかで上品な香りが絶妙でした。あんまり飲み過ぎないように、だってもったいないもん!「なめろう」との相性もばっちり。「合う」というのはこのお酒で飲むと更にこのおかずが美味しくなるということよねぇ〜。
そもそも「なめろう」にロゼワインなんて合うはずないか!鯵のソテーとかグリルにすれば良かったかな。いやっ、白ワインだったらどうだったんだろう?甲州だったら合ったのかな??
日本酒をちびちびやりながらいろいろ考えてたら・・早くもいい気分になっちゃった♫
ビール(第3のやつ)」500ml 1本
ロゼワイン:1/3本
日本酒:「菊石 袋濾し純米吟醸」1合